『自分、自分、、』が『誰かの為に』に変わる話。

それは頭の中なのか、心の中なのか、善と悪の対決みたいな思い?考え?は、1日の中の出来事を通じて頻繁に現れる。

 

会社の廊下。ゴミが落ちてる。

『拾う?』『拾わない?』

 

横断歩道を渡っている最中の青点滅。赤になりそう。

おばあさんが、まだ横断歩道の3分の1辺りを歩いてる。

『安全に渡りきるまで寄り添う?』

『駆け足で自分は渡りきる?』

 

同僚が上司に感情的に叱責され落ち込んでいる。

どうしたのかな?大丈夫かな?気がかりだ。

『力になれることがあるなら力になる?』

『そのままにしておく?』

 

1日を過ごす中、そんなのいくらでもある。

 

心に思ったことを実行するかしないかの局面。

 

1日の終わり、自分が実行したこと しなかったことを振り返り、思うのだ。

 

『どんな知識や技術も人の為に使わないなら、無くていい』

 

でもそれは真実ではない。

 

なぜならそれは、結局は自分の為になってしまうものだからだ。

 

人にしてあげたこと。これは自分の中の『人を思う気持ち』みたいなものを、簡単には壊れないものに積層していく。なぜだかそうなる。

 

その反対に、心に思っても『実践しない』を繰り返していると、薄い氷みたいに脆く簡単に壊れる。

 

心に頭に思ったこと、考えたこと、それを実践するかしないか。

 

人との繋がり感のようなものはそういった些細な、一見なんの生産性もなく無意味にも思えることからしかできていかないのかもしれない。

 

そんな綺麗事にしか聞こえない絵空事

 

室内に迷い込んだ虫を助けるとか、そんなことだっていいのかもね。

 

『ああ、元気でいて欲しいな』

 

自分以外の者たちに、そんな思いを抱けるのって、なんか気持ちいい。

 

人間社会の、でっかい事だってそこから始まってたりする。

 

だから、ちっさいことを疎かにしないで行こうと思うよ。

 

今日は、そんな道ばたでの雑談日記。